淡路島・洲本市の鮮魚店「島のさかな屋 花光」で購入した地魚を堪能

釣りは不発だったので…

ゴールデンウィークに旅行した淡路島では、釣った魚を食べることは叶いませんでしたが、地元の魚屋さんで購入した地魚を堪能しました。

高級鮮魚専門店で地魚をゲット

宿泊した休暇村南淡路での短時間釣行は、残念ながら坊主に終わり、魚はゲットならず。

【釣りのできるホテル】休暇村南淡路に宿泊【釣り場情報】

兵庫県南あわじ市の「休暇村南淡路」の釣り場情報です。

ただ、せっかくなので淡路島の地元の魚を味わいたいと思い、地魚が買える鮮魚店を探してみました。


インターネットで見つけたのが、洲本市中心部にある、「島のさかな屋 花光」。


高級鮮魚専門店を謳っており、値段が気になりつつも、良い魚が手に入ることを期待して行ってみることに。


写真撮影は控えましたが、こじんまりとした買い物スペースにはタイが泳ぐ生簀のほか、丸のままの魚、パックにされた刺身や切り身が陳列台や冷蔵ケースに並べられています。

この日陳列されていた丸のままの魚は、メバルやカサゴ、サバなどの定番かつ比較的小型の魚が中心。

珍しい地魚がないかと冷蔵ケースを除くと、1パック500円でいろいろな魚の刺身が並んでいます。

大部分が洲本市内の由良港を中心とした淡路島の魚で、種類も豊富。

その中から淡路島産のサワラ、メイタガレイ、トツカアジなどを購入しました。

帰宅後、購入したお刺身を大皿に盛り付けてみました。

帰宅後、購入したお刺身を大皿に盛り付け。左上から時計回りに、ヒラメ、トツカアジ、サワラ、アワビ、メイタガレイ。

メイタガレイ

今回一番美味しかったのが、メイタガレイでした。

なかなかお目にかかれないカレイのお刺身をゲット

カレイと言えば煮付けやフライなど加熱して食べることが多いですが、新鮮なものはお刺身にすると本当に美味しいですね。

食感はコリコリと歯応えがあって、噛めば噛むほど甘味と旨味が出てきます。

以前、大黒海釣り施設で釣れたイシガレイをお刺身にしましたが、これもまた美味でした。

【釣行記】2020年の釣行を振り返る⑤:2020.8.31 ライトショアジギング・ちょい投げ(大黒海釣り施設)

2020年8月31日、神奈川県横浜市の大黒海釣り施設での釣行記です。

関東では狙って釣るのが難しいカレイですが、自分で釣ったものをまた食べてみたいですね。

サワラ

関西では、サワラが産卵のために瀬戸内海にやって来る春が旬とされているようで、立ち寄った別の魚屋さんでは、丸のままのサワラが多数販売されていました。

魚へんに春と書く「鰆」ですが、この時期の脂の乗りは控えめ。

加熱用の切り身は都会のスーパーでもよく見かけるサワラですが、お刺身で食べられるのは産地ならではですね。

食感はカツオやサバと同じく柔らかいですが、青魚の香りは強くなく、この時期のサワラは脂の乗りも控えめであっさりとした味わいでした。

冬の東京湾でも狙えるサワラですが、今度は脂の乗った冬のサワラを食べてみたいですね。

トツカアジ

今回初めて目にする名前でしたが、淡路島ではマアジのことを「ヒラアジ」と呼び、回遊せず磯に付くヒラアジのことを「トツカアジ」と呼ぶそうです。

色鮮やかな見た目は新鮮そのもの。

食べ慣れた東京湾の金アジに比べると、脂の乗りは少なく、さっぱりとした味でしたが、色、食感ともに新鮮そのものの美味しいアジでした。

お手軽で満足度大

お刺身のほか、由良港で揚がったウニやエビも購入しましたが、どれも美味しく満足できました。

さすが高級鮮魚専門店を謳っているだけのことはありますね。

お値段の方も、都会で同じものを買うのに比べるとかなりリーズナブルではないでしょうか。

お店の駐車場があるほか、洲本市中心部の商店街近くに位置しており、コインパーキングに駐車して付近のお店をめぐるのにも便利なロケーションでした。

自分で釣った魚の味は格別ですが、旅先でサクッと珍しい地魚を買うのも悪くないですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です